ハイブランドのメゾンマルジェラが発表した足袋ブーツが人気シリーズとして展開されています。足袋は日本のお祭りや工芸職人が古くから愛用していた履物で日本の文化に根付いています。スニーカーやローファー等様々な種類の履物がある中でなぜ足袋デザインが人気なのでしょうか。マルジェラの足袋デザインの種類や履き心地についても紹介していきましょう。
足袋デザインの特徴
マルジェラの足袋ブーツはつま先が2つに分かれたスプリットトウというデザインになっています。1989年のAWコレクションで発表されてから約35年の時が経ってもいまだに愛されるシューズだと言えるでしょう。日本の「足袋」から着想され、コーデに独特な雰囲気をもたらすデザインです。現在はブーツの他にローファータイプやバレエシューズタイプもあるそうです。
どうやって生まれた?
マルジェラの足袋はデザイナーであるマルタンマルジェラが苦悩の末生み出したデザインだったということはご存じですか。マルタンマルジェラは東京を訪れた際に地下足袋を履いた作業員を見かけました。足袋は柔らかいのが特徴なので柔らかい足袋にヒールをつけました。足袋ブーツを初めてコレクションでお披露目した際はファッション業界に激震が走りました。
細かなディティール
マルジェラ バッグ等の他の人気商品と同様、足袋ブーツは細かな部分にもこだわりが見えるシューズでした。例えば、足袋は履きやすいようにシューズの後ろに「こはぜ」という留め具が付いています。爪型の金具を対の掛け糸に引っ掛けて伸縮性のない生地を張った状態にして足にフィットさせる特殊な仕組みです。細かな部分にも日本の伝統的なディティールが施されていました。
足袋デザインの種類
マルジェラのクリエイティブディレクターにジョン・ガリアーノが就任した2014年から足袋デザインは様々なシューズへと進化を遂げました。
足袋ブーツ
マルジェラの代表的なシューズと言えばやはり足袋ブーツでしょう。ヒールの高さは3センチ、6センチ、そして一番人気の8センチがあります。クラシックな雰囲気があるブラックはベーシックですが、シルバーやホワイトも選ぶ方が多いようです。足袋のような「こはぜ」がついたものと現代のサイドゴアが付いている種類があり思わず迷ってしまいます。
足袋スニーカー
私たちの生活に馴染み深いスニーカーも足袋デザインで展開されています。中でもReebokの人気スニーカーをベースにした「CLASSIC LEATHER(クラシックレザー)」と「CLUB C(クラブシー)」が販売されました。このコラボ商品は販売開始前から大きな注目を集めました。スニーカーは普段のコーデに取り入れやすいということもあり、スニーカーコレクターの方以外にも高い人気を誇っています。
足袋バレエシューズ
バレエコアのファッショントレンドから近年注目されている日常で履くバレエシューズもとても注目されています。こちらも牛革の2倍の耐久性に優れたキャメルレザーやキメが粗めのシープスキンなどレザーの種類も様々です。レザーシューズだから歩きにくそうなイメージがどうしてもあると思いますが、かかと付近は柔らかいゴムになっているため歩きやすく計算されたバレエシューズです。
人気の秘密
マルジェラの足袋デザインのシューズの人気はいくつかあります。レザーシューズなので洗練されたキレイなコーデ感はありつつ、高いデザイン性がこなれた雰囲気を出してくれます。シャツにスラックスのキレイめコーデも足袋デザインを履くことで少しカジュアルにも演出できるでしょう。ロングスカートなどと合わせるとコーデが引き締まった印象になるのでファッションのアクセントとして合わせられます。
気になるサイズ感は?
通常日本の足袋は足にフィットするシューズになっていると思います。しかし足袋ブーツはジャストサイズを選ぶとフィットすることが窮屈に感じてしまう場合があります。ブーツは足首も覆われていて簡単に脱げることはないので、必ず購入前に試着し少し大きめを選びましょう。バレエシューズなど足首が隠れないものはジャストサイズを選ぶのがおすすめです。
足袋デザインのお手入れ
マルジェラの足袋デザインのシューズを長く使えるように保つお手入れを見ていきましょう。
雨の日は控える
レザーシューズは雨などに晒されるとレザー生地が乾燥し、シューズの劣化を早めてしまいます。マルジェラの足袋デザインに限ってではないので雨の日はできるだけ履かないようにしましょう。日頃からシューズに防水スプレーをかけたり、無駄な水分をふき取ることで劣化を防ぐことができます。足袋デザインの一部シューズはソールもレザー生地で滑りやすいと感じる方は異素材のソールにすると改善されます。
ハーフソールをつける
マルジェラの足袋ブーツ等はどうしても日頃履いていると靴底の凸凹が平らになり滑りやすくなることがあります。また歩いているうちにつま先が減りやすいことがあります。長く這いたい方はマルジェラの足袋ブーツを購入し、履く前にハーフソールをつけましょう。ハーフソールは薄くなってくると取り換え可能ですし、滑り止めの効果を発揮してくれると思います。
中性洗剤で汚れゼロ
レザーシューズの多少の汚れは乾拭きや消しゴムで落とすことができます。それでも落ちない汚れは素材を傷めずに落とせる中性洗剤を使いましょう。水で薄めた中性洗剤を雑巾に含ませ、固く絞った後に汚れを少しずつ落とします。汚れを落とした後は水分で素材が乾燥しないようにクリームなどを塗ってブラッシングすると乾燥を防ぎ保湿することができます。
まとめ
今回は「マルジェラ」の足袋デザインの種類について徹底的に調査しました。気になってはいるけどサイズ感や履き心地・お手入れが気になりますよね。日本からインスパイアされた足袋ブーツから始まり、今はその種類なんと20種類以上にも上る足袋デザインのシューズが展開されています。お手入れも楽なのでぜひマルジェラの足袋デザインのシューズでお洒落を楽しみましょう。

