カナダグースのダウン|おすすめしない理由は?人気モデルも紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
カナダグースのダウン|おすすめしない理由は?人気モデルも紹介!

当サイトは海外在住者に向けて情報を発信しています。

冬のアウター選びで必ず名前が挙がるカナダグース。高級ダウンジャケットとして有名なブランドですが、実は「おすすめしない」という声も少なくありません。今回は、カナダグースのダウンの購入を迷っている方に向けて、その理由と人気モデルを詳しく解説していきます。

目次

カナダグースをおすすめしない理由とは

まずは、カナダグースダウンに対するネガティブな意見について見ていきましょう。購入前に知っておきたいポイントをまとめました。

着用者が多すぎて個性が出しにくい

街を歩けば必ず見かけるカナダグース。その人気の高さゆえに「人と被りたくない」と考える方には向いていません。特に都心部では、冬になると多くの人が着用しているため、個性的なファッションを楽しみたい方にとっては物足りなく感じるでしょう。

電車や街中で同じアウターを着た人を何人も見かけることもあります。「せっかく高いお金を払うなら、他人と差をつけたい」と思う気持ちは理解できますよね。

ただし、これは裏を返せば多くの人に支持されている証拠でもあります。定番アイテムとして確立しているからこそ、長く愛用できるという見方もできるのです。

ロゴの主張が強すぎる

カナダグースの特徴的な腕章ロゴ。北極点や楓のマークがあしらわれた刺繍は、ブランドの歴史を物語るデザインです。しかし、このロゴが「目立ちすぎる」という意見も根強くあります。

シンプルなコーディネートを好む方や、ブランドロゴを前面に出したくない方にとっては、やや抵抗感があるかもしれません。「ブランド物を着ている」という印象を周囲に与えてしまうことに、抵抗を感じる方も一定数いるのです。

価格が高額

カナダグースのダウンは、1着10万円前後という価格設定です。高品質な素材と優れた縫製技術によるものですが、アウターに10万円以上かけることに抵抗がある方も多いでしょう。

シーズン前には品薄になることもあり、人気モデルはさらに高値で取引されることもあります。予算を抑えたい方や、複数のアウターを揃えたい方には、他のブランドを検討する余地があります。

シルエットの好みが分かれる

防寒性を重視した設計のため、どうしてもボリューム感が出てしまいます。スリムなシルエットを好む方には、やや着膨れして見えることも。体型によっては、バランスを取るのが難しいと感じる場合があるのです。

特に身長が低めの方や華奢な体型の方は、ダウンに着られている印象になってしまうこともあります。

日本の冬にはオーバースペック

カナダグースは極寒地での使用を想定して作られています。そのため、東京や大阪など比較的温暖な地域では、性能を持て余してしまう可能性があります。

室内に入ると暑すぎて汗をかいてしまうこともあるでしょう。通勤で電車を使う方は、車内の暖房で不快に感じることもあるかもしれません。

カナダグースの魅力も知っておこう

おすすめしない理由を挙げましたが、カナダグースには確かな魅力もあります。デメリットだけでなく、メリットも理解した上で判断しましょう。

圧倒的な防寒性能

1957年創業の老舗ブランドとして、極寒地での使用に耐える製品を作り続けてきました。南極探検隊やエベレスト登山家も愛用するその性能は、間違いなく世界トップクラスです。

カナダ産の高品質なダウンを使用し、独自開発のアークティックテック生地を採用。この生地はポリエステル85%、コットン15%の混紡で、岩肌に擦れても破れにくい耐久性を持っています。耐久性撥水加工により、雨や雪にも強いのが特徴です。

長く使える品質

メイドインカナダにこだわり、熟練職人による手作業で丁寧に縫製されています。13もの製造工程を経て作られるダウンは、まさに「一生モノ」と呼べる品質。長期的に見れば、コストパフォーマンスは決して悪くありません。

安価なダウンを数年ごとに買い替えるよりも、結果的に経済的という考え方もできます。

豊富なバリエーション

丈の長さや色、デザインのバリエーションが充実しているのも魅力です。腰丈、ヒップ丈、膝丈など、自分の好みや用途に合わせて選べます。カラー展開も黒やネイビーといった定番色から、カーキやベージュなど個性的な色まで揃っています。

人気モデルを紹介

カナダグースには様々なモデルがありますが、特に人気の高いものをピックアップします。それぞれの特徴を押さえておきましょう。

ジャスパーパーカー

日本人の体型にフィットするよう設計された、最も人気のあるモデルです。スリムなシルエットとシンプルなデザインが特徴で、ビジネスシーンからカジュアルまで幅広く対応できます。袖口がリブ仕様になっており、暖かい空気を逃しません。

シャトーパーカー

ヒップまでカバーするミドルレングスで、ビジネス用途にも適したモデル。スタイリッシュなシルエットながら、たっぷりのダウンで防寒性は抜群です。都会的な印象を与えてくれます。

ウィンダムパーカー

強風から顔を守る大型フードが特徴のモデルです。調節可能なワイヤーでフィット感を調整でき、厳しい寒さの中でも快適に過ごせます。収納力の高い複数のポケットも便利です。

フリースタイルクルーベスト

春・秋・冬の3シーズン活躍するダウンベスト。襟元のダウン量を抑え、内側にフリース地を採用することで、快適な着心地を実現しています。スポーツシーンやアクティブに動きたい時におすすめです。カラーバリエーションも豊富で、自分らしさを表現できます。

おしゃれに着こなすポイント

カナダグースのダウンをダサく見せないためのコツをお伝えします。高価なアイテムだからこそ、着こなしにもこだわりたいですね。

ボトムスは細身を選ぶ

ボリュームのあるアウターには、スキニーパンツやテーパードパンツなど細身のボトムスを合わせましょう。上下のバランスが整い、すっきりとした印象になります。ワイドパンツやバギーパンツを合わせると、全体的にだらしない印象になってしまうので注意が必要です。

色は統一感を意識

オールブラックやモノトーンでまとめると、大人っぽく洗練された着こなしになります。カナダグース自体の存在感が強いため、他のアイテムはシンプルに抑えるのがポイントです。同系色でまとめることで、落ち着いた雰囲気を演出できます。

インナーはシンプルに

派手な柄物や主張の強いアイテムは避け、無地のシャツやニットを選びましょう。カナダグースのロゴが際立ち、全体のバランスが良くなります。白のニットやシャツを合わせれば、清潔感のある印象を与えられます。

まとめ

カナダグースのダウンは確かに高品質で優れた防寒性を持つブランドです。しかし、価格や着用者の多さ、デザインの好みなど、人によっては合わない要素もあります。

「最高の防寒性が必要」「長く使える良いものが欲しい」という方には、間違いなくおすすめです。寒冷地に住んでいる方や、屋外で長時間過ごす機会が多い方には特に向いています。

一方で「個性を出したい」「予算を抑えたい」という方は、タトラスやナンガなど他のブランドも検討してみると良いでしょう。最近では様々なブランドから高品質なダウンジャケットが発売されており、選択肢は豊富です。

自分のライフスタイルや予算、ファッションの好みに合わせて、最適なダウンジャケットを選んでくださいね。

目次